2005年の前掛けは涼しげな色
由来 地蔵尊の石碑の裏側には、次のような碑文がある。
 
當山堂の辻ニ祀ラル地蔵尊ハ古老ノ言ニヨレバ、数百年来ノモノト云フモ其起源詳ナラズ、小供ノ信仰特ニ深キヲ以テ誰云フトモナク子守地蔵ノ称アリ。雨露ニ曝サルルコト数百年、殆ンド元体ヲ止メザルマデニ荒廃ス。
依ッテ地元民相謀リ茲に新体を刻ミ更祀ス。
        昭和九年八月十五日
台座に刻された当時の地元民の名前
左側: 岩崎納円、久保田弥平、福田定次郎、岩崎與、岩崎甚一、
     久保田乙一、岩崎清
右側: 岩崎九右衛門、久保田作太郎、岩崎又蔵、久保田徳助、
     迎十八、岩崎甚助、岩崎貞一
お地蔵さんの裏側:由来が記してある
堂の辻地蔵尊
上本村舞原から原明にぬける道の濁り淵〔ため池〕にかかる所の北に小高い丘があり、その頂上の平らな所にお地蔵さんがある。舞原地区の人は、そこを「どんつじ」と呼んで親しんでいる。
 子どもが生まれると、親子で、あるいは家族でおまいりし、お地蔵さんに前掛けを奉納する慣わしがある。
 毎年5月に舞原地区の人は、一軒から一人は出て、掃除をし、草を払い、水を替え、お花や線香を上げ、法泉寺住職を呼んで、十二礼のお勤めをする。そして、班長さんが用意したてんぷらや竹輪、たけのこ煮染めで酒を飲む。子どもたちには、ジュースやお菓子が配られる。1月の鬼火焚きとこのどんつじ祭りが、舞原の人たちが顔をそろえる年2回の行事になっている。
ももちゃんの西有田史跡マップ